< 代表の個人史 > 2023年5月更新
私は1956年に東京の調布市で生まれました。
父は第二次世界大戦中に韓国の釜山で郵便事業に携わり、敗戦後日本に帰還
郵政省から分割された日本電信電話公社の管理者として働き、2010年に90歳でこの世を去りました
母は専業主婦として、家庭を守り、現在96歳、認知症が進行したものの施設で健在です
2歳まで居たという調布から杉並に移ってからは、高校を卒業するまで
東京育ち、かつての杉並区は 都内でも田舎の風景が広がっていたと記憶しています
調布にいたわずか2歳の時の記憶が 白いモンシロチョウを追いかけたもの
杉並でも 春から晩秋まで あの時代の子どもの遊びは 「昆虫採集」でした
ですから 自然と将来の夢は?? マダガスカルに行って虫を取り 化石を掘ること 更に生物学者!
小学校の卒業アルバムには 恥ずかしげもなく「理学博士になる」ことと記していました
それが 子供の頃からの夢でした なので 日本の自然が豊かな北海道にあこがれましたね
1年浪人して、北大に そして なんとしてでも学部学科は農学部動物生態学が学べるところへ!
教養課程の1年半は 成績上位を確保するために 大学に入っての「がり勉」でした
今から思えば、もっと違った選択しもあったかもしれませんね(笑)
でも、当時の自分は それがベストだと思っていた!! 幸い農学部の最も人気の高いところに
トップで学部進学し、大学2年の後半からの2年半ほどは やっと楽しい大学生活を送れました
でも、職業選択の自由 について配慮が足りなかった はたまた 研究職に進むのなら
それもそれなりに 学びを深める覚悟が浅かったのですね
大学院に進める席を頂きながら 卒業間際に 自分の人生を 就職に切り替えて
即席で決めた研究職に就いたものの その環境におかれて 初めて「これは違う」肌に合わないと
悟ったのです 推薦もいただいていただけに 大学研究室からおしかりをいただきながらも 退職
半年ほどモラトリアムの生活を経験しました
その時に 改めて世間・世界を見渡して 本を読み漁りました
その書籍の中に 日本のキリスト教小説家 三浦綾子の作品が 精神的に癒しをくれた
キリスト教の信者ではない自分に 宗教ではなく 哲学・人生論的にうなずけるものがあった
父が45年間勤めた電話業(現NTTグループ)に「世の中のために正直に謙虚にできることをしなさい」という
自分への言い聞かせをした訳です 以後2022年の65歳年度最後の3月まで 転職することなく「奉職」しました
プログラマーとしてスタートし、システム設計SEとしてNTT社内初の「顧客管理データベースシステム」を構築
営業支援システムなどの先駆け運用基盤を構築しました
また これもNTT初となる「海外でのサービス開発:トルコ共和国で展開するプロジェクト」に参画
湾岸戦争が勃発してミサイルが送られたらどうしようかと思うこともありました
1999年にNTTが 東西NTTと長距離国際会社に分割した1999年には、これもNTT初の国際電話サービスの
立ち上げプロジェクトで運用開始の業務設計、カットオーバーに参画しました
年以上にわたり社内情報セキュリティ保護や社員コーチングに携わってきました。
2022年3月、NTTグループでの43年間の生活に終止符を打ち、今後は社会に新たな貢献をしようとしています
高齢者やLGBTなどのマイノリティ、日本に働きに来る外国人、若者への支援を中心に 誰もが毎日を明るく
大切に生きていける社会づくりに 関わっていきたい
行政書士の資格だけでは足りない 社会問題の掘り起こしのための「社会教育士」の学び
また人生を楽しませてくれた「昆虫たち」への恩返しも含めた「昆虫標本の後世への継承と活用」を
人生の課題にしたいと考えての「学芸員」の学び
これらすべてを 自分の中で有機的につなぎ合わせて 自分だからできる人生最後の仕事
多少は世の中に最後のご奉仕となる形での「お仕事」を 息絶えるまで模索したいと思っています
行政書士の事務所を 自宅近くに移転した2023年4月から 地元の商店街「妙蓮寺ニコニコ会」の会員にも加えていただきました
この街中心に高齢社会のファシリテートと 昆虫愛好家の絆を全国に広げながらの「自然史資料・昆虫標本の利活用」の活動を 自分のできる範囲で 楽しみながら展開できたらと考えております
フェースブックで楽しくつながり たのしい よかったの日々を過ごしていきましょう
趣味
1.ピアノを弾く
5歳からレッスンを始め、高校生(18歳)まで続けました。
大学時代は北海道で家を離れて生活していたので、ピアノを弾く機会が少なくなりました。
しかし、北海道から帰国してから、結婚するまではピアノを弾くのが楽しかったです。
結婚したとき、私は33歳でした。
不妊治療は成功せず、10年後まで子供が生まれました。
2. 剣道 剣道を知っていますか?
日本の武道です。長い間、じっくりと鍛錬する、繰り返し稽古する過程が 精神、技(裁き)、体(姿勢と丹田)を逞しくしてくれるのです。私は、中学入学時に始めて、学生時代3年間続けました。
社会人になって2年間ほど復帰しましたが、その後は仕事と両立できず・・・
娘がこの武道を学び始めたときに再々開、その時の私は50歳でした
それからは 県立武道館も自宅から3分というところの地の利もあり コツコツと稽古を重ね 2020年に五段を頂きました
3.昆虫コレクション
子どもの頃から昆虫が大好きでした。
幼稚園に入る前の逸話:暗くなっても家に帰らなかった!事件です
私はある家の庭の石の間を行き来するアリを見つめ続け、家に帰るのを忘れました
大学時代に昆虫研究会に所属し、週末と夏は友達と山歩きで4年間過ごしました
週に一度、昆虫の写真を撮ったり、標本を集めたりして、夜に部室で話しました
標本の収集はそれからずーっと現在まで続いています
私の友人の一人は、インドネシアで昆虫標本の有名なプロの売り手になりました
<私の人生のモットー>
好きなことは とことん その本質が見えるまで それを求めて続けます
しつこいくらい続けます 本物志向は 親の教育方針だったかもしれません
興味があるなら まずトライしてみる そして判断する
来るもの拒まず 去る者追わず ここちよい自分に一番良い環境を心掛けています
そして 人生に後悔がないこと 悔いが残らない日々を送ることを心掛けています
行政書士多様社会法務オフィスますらお
代表プロフィール

小嶋研二(こじまけんじ)
1956年東京都調布市出身
東京杉並区で小中高校時代を過ごし、幼少の夢「昆虫学者」めざし北海道大学進学
動物生態学を修め、研究職に就くも1か月で退職
自分を見つめ直すために、半年間自分を開放
ピアノ演奏者資格を目指しながら 三浦綾子の「原罪」文学になぜか没頭
夢中でほぼ全作品を読破。今から思えば三浦文学の「人間の価値」「人の生き方とは」
の中に自分の「人生の志」「生き方の方針」的なもののヒント、を頂いた気がする。
この半年の世間からの断絶は、決して孤立、引きこもりではなく、
親に迷惑をかけながらも、自分の生き方を問い直すことができた「人生最大の勉強」期間だった。
1980年10月 日本電信電話公社(現NTT)奉職
以後40年間、組織にいながらも常に自分の判断は必ず腹の中にこしらえて
新技術導入、海外国家プロジェクト、国際電話事業立上げ等、時代を先導する
数々のミッションに関わり、社運をかけた現場・最前線での課題解決と
新たな創造に全力を注入した自負はある。
2020年3月、社内での働き方改革から、「兼業制度」が解禁!
先導切って会社承認を頂き「行政書士登録」、兼業・開業
同年5月から3か月間、起業塾(志師塾Web集客セミナー)に参加し
「お客様の声を聴け」の精神を学ぶ
2022年3月、NTTコミュニケーションズグループを定年退職
2022年4月から 特定行政書士(多様社会法務オフィスますらお 代表)として書士業に専念
趣味 : 多趣味のなか、以下が幼少から続く3大趣味
① 日本・世界の昆虫標本蒐集: 幼少から虫の観察にはまり、大学選定の理由にも(北大昆虫研究会OB)
トルコでの採集記録「アナトリアに蝶を追って(1999)」を みずからDTP、自費出版
2021年5月より、(旧)「行政書士ますらお事務所」改め、「行政書士多様社会法務オフィスますらお」に改称
高齢愛好者の所有標本の処分・保存を 学術資料保存の観点で「小さな社会問題」と認識し、
一人でも多くの愛好者が 自分のコレクションを「終活」していける「昆虫標本継承法務コンサルタント」を展開中です。
② ピアノ:6歳から習い始め、大学入学まで個人教授レッスンを受ける
大学時代は、レンタルピアノで時々孤独を紛らわせ、結婚後はピアノにめったに触れることもなく、・・
10年後に、子供が手習いを始めたことを契機に復活し、クラシックに加え J-POP 日本の小学校唱歌等楽しむ
老健施設にいる母の介護も、コロナで直接面会ができず、毎週LINEビデオ通話でピアノ演奏をプレゼントして2年あまり
高齢化社会、一人老人などの社会的課題を見据えて、高齢者のご自宅に「弾かれなくなったピアノ」があれば、
ピアノに慰問、もう一度そのピアノに「歌ってもらう」ピアノ監護とかピアノ葬送演奏などを今後展開できたらと妄想中
気軽にお声をかけていただければ、ピアノに面会に伺います
(寄り添える材料、アイディアを ささやかでも実現、展開していきたい)
③ 剣道 :中学で始め、高校、大学は中断、社会人で2年ほど復活して初段
その後、子供が稽古を始めた53歳の時に再開し、現在は週末に地道に稽古
こころの鍛錬と精神的アンチエイジングとしてたしなむ
神奈川県剣道連盟所属 五段
社会体育指導員(剣道:日本剣道連盟) スポーツ指導員(剣道コーチ1:JSPO)
国家資格等 :行政書士、第二種衛生管理者、情報セキュリティマネジメント(IPA)
教育職員免許状高校理科(1級:未更新)、学芸員資格(2022年11月12日:玉川大学)
社会教育士課程修了(社会教育士称号取得:2023年9月15日)
剣道五段(2020年11月22日) 社会体育指導員(剣道)初級
日本スポーツ協会公認コーチ(剣道コーチ1)
民間資格・検定等:認定プライバシーコンサルタント(JCPC)、身上監護アドバイザー(JADP)
個人情報保護士、個人情報保護コンサルタント
ドローン操縦士回転翼3級(DPA)

英検準1級、国連英検B級、ビジネス法務検定2級、エコ検定
ヤマハピアノ演奏者グレード5級(YAMAHA) 音楽療法カウンセラー(JIA)
メンタル心理ミュージックアドバイザー(JAAMP) メンタルヘルス(ラインケア:大阪商工会議所)
問活パートナー(起業塾「志師塾」認定「問題解決・自己実現ファシリテータ―」資格)

横浜・川崎をグローバル・多文化共生の
調和・笑顔あふれる街にしたい!
一つの課題から、類似の課題にも対応・予防
横浜市、川崎市はすでに日本を代表する大都市です。
中華街、韓国人街など古くから外国人が独自の都市を構築してきた
街でもあります。
日本の人口減少の傾向は、この2都市においても避けることのでき
ない現代社会の課題です。
それだからこそ、今後は新しい意味で、新たな外国人の皆さんが
日本において、日本人とともに、新たなグローバルな地域都市を
構築していく時代です。
その時に、それぞれの国の方が日本で抱える課題は、必ずしも同
じものにはならないだろう。それでも、最低それでも共通する未然の
課題を、それぞれがハッピーになるためには、思いを伝え、情報を
流し、お互いがシンパシー(共感)をもって寄り添い、並走することが
必要だろうと考えます。
OFFICE MASURAO は、正に寄添う「街の解決」を志として活動します。
ご相談には、真っすぐ向かい合い、解決に向かう

Meet and AcT To Share, Unite and Grow Universal (MATTSUGU)
お客様のお話をしっかり伺い、
お客様と共に真っすぐ (MATTSUGU) 目標、解決策に向かって進む!
これも OFFICE MASURAO の志です
トータルな調和
このグローバルな多国籍個人+中小企業+横浜市・川崎市 三位一体の長く寄り添う体制、信頼関係を築き上げていくために、日々のみなさまの声を シャワーのように浴びせてください、聞かせてください。それらから トータルな調和 を掘り起こすスペシャリストになりたい。
それが OFFICE MASURAO の志です

子供の未来のために 自然への畏敬の念を共有したい

温暖化現象がアマゾン、東南アジアの熱帯樹林の後退を余儀なくしている。
インドネシアに在住の友人が 「森がなくなり 虫がいなくなった」と嘆く時代になりました。
森林環境破壊、海洋の水温上昇等 様々な切り口で 地球環境の変化がレポートされていることは、負の調和として ゲリラ豪雨とか台風の強大化など 想定外の現象にまでつながっていきます。大人の反省、老いの責務として 改めてこれからの時代を担うべき青少年に、「自然への向き合い方や自然への畏敬の念」について、問いかけたい。
これも OFFICE MASURAO の志です
川崎・横浜の外国人やマイノリティーの目から見た「なぜ?」を
お気軽にご相談、共有ください
具体的なみなさまの感じていること、その声を、街の問題となる前に
未然の課題解決という形で皆様の笑顔に変えていきます。
直接ご意見、要望をお話しいただける方は
相談会やセミナーにご参加ください。
お問合せはお気軽に
info@office-masurao.info
無料ご相談から、具体的に一緒に考え、解決するまでの流れ
- どんなことでもお気軽にご相談ください(無料)
電話、当ホームページからのお問い合わせメール、またはご希望の場合直接面談もコロナ対策を施して対応可能です。
また、インターネットのご対応が整っている場合に、LINEでのビデオ会談、Zoom面談、その他の面談ツールにより対応することができます。 - 無料ご相談に続いて、更にお話しをご希望の場合 ⇒ インタビュー事前チェックシート
無料ご相談から、一歩踏み込んで、お悩み、ご相談を当ますらお事務所にてご希望の場合、事前にお客様にチェックシートに基づく問題の情報確認を
お願いしております。これは、問題の分析を誤らないためにも、具体的な情報を正しく把握することにもつながり、解決にもより早く近づくことができるようになります。。 - 具体的な解決に向けた面談; ここから有料となります
インタビュー事前チェックシートにご記入いただいた情報への補足説明などをお願いします。
そのうえで、解決のための調査の要否、調査の工程を見積もる大事なお話の場となります。受任できる内容であれば、次回にお見積り
行政書士の業務守備範囲を超える対応となる場合は、その後の解決を各種士業依頼先のご紹介などをさせていただきます。。 - 調査結果のご報告と、ご提案(受任の案件であれば、ご提案、ご紹介になる場合は、ご紹介先の提示)
受任できる場合は、お見積りをご提案させていただきます。
受任できない場合で、他士業様にて対応ができる事案は、連携できる弁護士、司法書士、税理士等をご提示させていただきます。
ご相談いただいたものの、当行政書士でも他の行政書士でも、また他の士業でも難しい事案については、その理由をご理解いただけるよう努め、
受任はご辞退させていただきます(料金はかかりません)。 - 受任事案の着手、及び結果のご報告
前項で当行政書士事務所で受任した代行業務の結果報告(調査報告または代行処理結果報告)をいたします。
事案によっては、ご依頼のお客様に最終的な処理をお願いする場合があります(本人による処理が必要な処理を要する事案等の場合)
事業所のこれまで
2020.4.2 行政書士登録
2020.4.10 行政書士事務所開設
2020.6.17 神奈川県行政書士会 登録証交付式
2020.8.7 申請取次事務 法定研修修了
2020.10/31-11/01 川崎市民無料相談会相談員
2021.11.3 川崎市民無料相談会相談員
2021.11.17 特定行政書士 法定研修修了
2022.11.04-06 川崎市民まつり無料相談会相談員
2023.03.01 事務所移転届(川崎 ⇒ 横浜)
(横浜市港北区 にて 2023年3月より運用開始)
****************************
地域社会の多様な課題対応に必要な
スキル習得に努めています!
※ 2020.4~9
志師塾 起業セミナーに参加
★マーケティング
(商品設計、キャッチコピー、各種ツール整備)
★ホームページ構築
★訴求力のある画像データ活用術
※ 2021.10~2022.10
玉川大学教育学部学芸員課程修了
学芸員資格取得(2022.11.12)
※ 2022.10~2023.09
玉川大学教育学部社会教育主事課程修了
社会教育士称号取得(2023.9.15)
※ 2021.12.4-5
志師塾認定ファシリテーター資格取得
河田真誠「問活パートナー」研修修了
※ 2022.9.25-6
河田真誠「ハナサク問活パートナー」研修修了
子供たちに「自分の夢」を持ってもらう
ファシリテーション展開活動パートナー
◆ 自分軸・しつもんクラス™ 展開中
グループワーク形式でのセミナーです
「自分自身への問」を深め
他者を承認し 自身の魅力に気づき
自己肯定感を高め 他者との協働を進める
ファシリテーションです!
ご興味のあるかた お気軽にお問合せください!

< 提供サービス・商品 >
民亊系にミッションを集中させて、サービス品質を高めます
〇 民亊(遺言書・遺言執行者、相続・遺産分割協議書作成支援、終活支援:生前事務委任、死後事務委任、法定後見、任意後見など)
特に、高齢者で身寄りのない方、終活での今後のご相談、財産処分・死後の対応相談など
☆ 貴重な昆虫標本承継コンサル(Regalinsect):

昆虫愛好家に特化した終活プラン・生涯のお宝(大切な蒐集標本)の行く末検討に寄添います
〇 中小企業支援コンサル:新しい日常からの「現状打破アイデア創出支援コンサル
離職対策・心理的安全性コンサルティング
〇 情報管理・セキュリティ強化: 改正個人情報保護法対応
プライバシーマーク取得・維持コンサル、内部監査コンサルなど
< MASURAO の由来>
2021.5.1 事務所名改名
現行)行政書士多様社会法務オフィスますらお
旧名)行政書士ますらお事務所
事務所名「ますらお」とは、神奈川県剣道連盟会長小林英雄範士八段のご講義に由来
師範曰く、
『幕末の志士越前福井藩士橋本佐内先生は、大丈夫(ますらお)を
” 揺るがない信念をもって、稽古に学問に励むことの大切な心 ”
とされたと.ここから
「揺るがない信念をもって、ことに当たる・励むこと」との志を
新たに行政書士という予防法務の職 における心得
として事務所名に頂くこととしました
なお、MASURAOには
新事務所名からの英訳名略称におて 以下意味付けも行った
Matured, inversed, And SUstainably Regional Adviser Office
= MASURAO (多様社会法務オフィス)
お問合せはお気軽に
info@office-masurao.info
行政書士多様社会法務オフィスますらお
Certified Administrative Procedures Legal Specialist
OFFICE MASURAO
〒 222-0011
横浜市港北区菊名1-4-2
第一橘ビル212 SOLO妙蓮寺
Mobile: 080-5757-0460
(<080(オハナシ)、5757(いいな・いいな)、0460(ますらお)>
E-mail: info@office-masurao.info
Address:
Kenji KOJIMA (OFFICE MASURAO)
TACHIBANA 1st.Bld. 212, 1-4-2 Kikuna,
Kouhoku-ku, Yokohama, Kanagawa Pref.
222-0011 Japan